未分類

新型コロナワクチンの現状とは

新型コロナウイルス感染症への最大の抑制手段である「ワクチン」は、厚生労働省の薬事承認を経て、6/15 現在、約 2600 万回の接種が完了しているとのことです。

この段階で、世界各国でのワクチン接種状況と比較すると、日本は、相当に遅れていて、人口 100 人あたり、21 回となっています。(※ ほとんどのワクチンは 2 回接種する必要があります)

主な諸外国の接種状況(6/15 時点)は、それぞれ人口 100 人あたりで、アラブ首長国連邦 141 回、イスラエル 123 回、チリ 108 回、英国 106 回、米国 93 回、シンガポール 80 回、カナダ 79 回、ドイツ 73 回、スペイン 72 回、イタリア 72回、ギリシャ 68 回、フランス 66 回、韓国 31 回、オーストラリア 23 回などです。

それでも日本の接種ペースは急激に早まっていて、政府も11月までに希望者全員に接種が可能となるよう目標を立てて、100 万回/日で接種体制を整え、64 歳以下にも接種が始まります。

 

現在日本で接種出来るのは、ファイザー社製(mRNA)とモデルナ社製(mRNA)の二種類だけですが、先日台湾に無償提供されたアストラゼネカ製(ウイルスベクター)も既に厚生労働省の薬事承認がなされています。

この他、近々薬事承認される予定なのは、ノババックス社製(組み換えタンパク)のもので、日本では武田薬品工業が国内で生産出来る体制を整えています。

国産で先行しているのは、アンジェス社(DNAワクチン)で、現在臨床第2/3相(P2/3)試験を行っていますが、他の国産ワクチンも同様、実用化までには多くのハードルがあり、先が見通せていない状況のようです。

懸念された変異株への効果については、現在承認されているワクチンでは、効果が認められているとのことで、新たな変異株については、不明であるものの、楽観的な研究者が多いと聞きます。

ワクチンの懸念材料は、もちろん副反応、特にアナフィラキシーや血栓について報告されていますが、発生確率的には、非常に少なく、例え発生しても対応できる医療体制を整えているので、総合的な安全性は高いと考えられます。

ワクチンによる集団免疫を獲得するのに、諸外国の例では、国民の 40 % 程度の接種完了から急激に陽性者が減少するようなので、ここが目標としての目安になりそうです。現状日本では、まだ2回接種が完了している割合は 10 % 以下程度なので、順調に行っても数か月先になると考えられています。

ワクチン接種に対しては、中高年よりも、若年層で、打ちたくないと考えているヒトが多いようですが、このようなヒトに対して、差別的な言動がないようにしたいものです。

経済を回しながら、感染を抑える方法を選択している日本では、人流抑制による施策で飲食店や観光業などに多大な影響を与えている現状、技術的には、頻繁な検査とワクチンの両輪で感染拡大を抑制するしかなく、ワクチンの接種動向には特に注視したいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

パルスオキシメーターと PI 値

パルスオキシメーターは、動脈血酸素飽和度(SpO2)測定器と呼ばれ、手の指先の毛細血管上の酸素濃度を検出して、健康状態を診るものですが、今回のコロナに対応して、家電量販店などでは既に売り切れ状態で、購入し辛いものとなっています。

この装置で分かることを少し解説します。

新型コロナウイルス感染症は、ご存じの方も多いと思いますが、ある意味「血管」の病気と言われています。

つまり新型コロナウイルスに感染すると、血管に傷 が付き、それが多くなると 血栓 になり、人によって現れ方は違いますが、どこかの 臓器が塞栓状態 で血が行かなくなり、臓器不全をおこし、最悪死に至ることが知られています。肺の場合は肺塞栓、肝臓なら肝不全、脳なら脳梗塞、心臓なら心不全…

子供が罹りにくかったり、重症化しないのは、血管細胞の修復能力が優れているからという見方もあります。

肥満だったりコレステロール値が高めの人、高血圧の人、糖尿病 の人は、既に 血管に多くの傷 があり、新型コロナに罹ると重症化し易いのは、そのせいだと言われています。

そこでこのパルスオキシメーターですが、理論的には、新型コロナウイルス感染症の場合に限らずですが、臓器不全の状態になると、人間の身体は、毛細血管に流す酸素を、不健康な臓器に優先的に送ろうとするので、手指の酸素飽和度が極端に下がる という理論を使って、その状態を診るというものです。

健康な状態では、95 % 以上の値が出ますが、新型コロナで臓器がやられると、この数字が下がってしまい、コロナでなければ、95 % を下回っただけで呼吸困難な状態になりますが、コロナの場合には、80 % を下回っても、スマホがいじれる位、症状が現れないと言われています。ただこのような一見無症状の状態から突然倒れ、重症化の症状が出ることがあり、こんな場合には、この装置を使って、少しでも異常があれば、即救急車を呼んで助かる命があります。

ちなみにこの装置では、灌流指標 PI値(Perfusion Index)が出るものものありますが、この値は、毛細血管の流れの状態が分かるので、値が極端に低ければ、肩こりや腰痛、高血圧の原因が、血の流れが悪いドロドロ血液かもと想像できます。ただ、この指標は、まだ環境によって正確性に欠けることもあり、値だけで何かの判断は出来ないので、毎日同じ環境で計った値をグラフ化して体調などとの比較をするのに使えるかもしれません。

コロナを乗り切り、穏やかなお正月をお迎えください🎍

新型コロナウイルス感染症の第三波が全国的に広がっている中、感染拡大の主たる原因となるのは「移動」。もちろん Go To トラベルによる旅行は、多くの人に魅力的に映り、経済を活性化させるに充分な効果があるようですが、その反面、感染数を拡大させてしまう裏の効果も無視できません。

年末を控え、国や自治体は、グループでの会食を避け、静かな年末、お正月を、と第三波の抑え込みに躍起です。

私たち個人個人、感染防止として出来ることを徹底し、ヒトからうつされない、ヒトにうつさない、を常に心構えとした上で「移動」を悪者にしない行動をすることが重要です。

国や自治体の政策や要請が遅いだの、早いだのと議論する前に、自分達自身で考え行動することの方が、このコロナと付き合うために必要なことです。

怖いと感じる状況は、ヒトを失見当状態(パニックで何もできず、考えられない)にすることがあり、指示待ちになりがちです。政策が遅いという思いは、心理的に静的パニックな状態の裏返しだと言う心理学者もいます。

「不要不急」って何のことだか分からないというのではなく、自分やその周りの関係性において、不要不急とは何かを考えてみて下さい。

今一度、マスク着用の徹底、会食事の会話をするときに飛沫飛散を抑える(大声で話さない、会話は少な目に)、密な環境に長く留まらない、頻繁に石鹸で手洗いするをお願いします。

重症者リスクの高い高齢者や基礎疾患の方々を感染させないよう、皆さんが注意して対応しましょう。

一方、過度に怖がり、家に閉じ籠り、ひととの会話がない、運動をしない状態が続くと、肉体ばかりでなく、メンタルにも悪影響を及ぼすことが知られています。

若い人や女性の自殺者が大変増えているそうです。

周りの人は、積極的に、彼ら、彼女らに「あなたのこと、気にかけているからね」と声掛けしましょう。

with コロナとして、ワクチンが全国民に行き渡るだろう、さらに二年後程度までは、このような状態で、感染拡大縮小の波が続くと思われます。

中田全快薬局は、地域の人々の健康を守るという理念のもと、これからも、新型コロナに負けない身体作りやお薬の情報、薬膳など食べ物の情報などを発信してまいります。

後、半月で今年も終わりますが、みなさまが楽しいお正月を迎えらますよう、みなさまのご健康を心よりお祈り申し上げております。

 

ダイエットの季節がやってきました!

厚生労働省や経済産業省など国の機関では、日本人の健康に関して、それぞれの省庁で、医療費や保険料を下げること、労務環境としての健康企業活動(ホワイト企業)などの目的で、特に生活習慣病 ⇒ 糖尿病 ⇒ 腎臓病への移行を防止するために、先ずは生活習慣病への対策を推し進め、医学研究においても、未病や健康データベースの活用などに重点を置いて予算を振り向けたりしています。

実際、生活習慣病と言われる範囲は、高血圧症、高脂血症、糖尿病、たばこによる循環器病、お酒によるアルコール性肝疾患などが挙げられています。

では、その対策は、(厚生労働省のスローガンとして)

1 に「運動
2 に「食事
しっかり「禁煙」最後にクスリ

となっていて、予防が最も大事だと言っています。特に運動に関しては、糖尿病、心臓病、脳卒中、がん、足腰の痛み、うつ、認知症などのリスクを下げる効果があるので、是非適度な運動を日々心がけ、健康を手に入れましょう!

一般にダイエットを行おうとする人は、生活習慣病予防のため以外にも、スリムに見せたい、スポーツを頑張りたい、かっこいい服が着たいなど、人それぞれ目的は違いますが、健康寿命を延ばすためのダイエットは、やはり適度な運動と適正な食事に尽きます。

運動の目安としては、

65 歳以上:強度を問わず、身体活動を毎日 40 分
18 歳~64歳:歩行以上の強度の身体活動を毎日 60 分、息が弾み汗をかく程度の運動を毎週 60 分
18 歳未満:毎日最低 60 分以上

が必要です。ここで身体活動とは、歩くこと、階段を上ること、椅子に座ったまま腹筋運動、椅子に座ったり立ったりのスクワット運動などを指しています。

次に食生活ですが、最近流行りの炭水化物ダイエットや糖質制限ダイエットは、一定の効果が認められているものの、全ての人に推奨されているわけではないようです。

一般に、基礎代謝のカロリー以上に食べなければ、太ることは無いのですが、問題は、その中身。

※基礎代謝の計算
ハリス・ベネディクト方程式(改良版)を使った基礎代謝量
男性: 13.397×体重kg+4.799×身長cm−5.677×年齢+88.362
女性: 9.247×体重kg+3.098×身長cm−4.33×年齢+447.593

通常、三大栄養素である、炭水化物、脂質、タンパク質の割合は、多少の運動をする人なら、2 対 1 対 1 が良いと言われています。もちろんその他の栄養素(ビタミン、鉄、カルシウム、ナトリウム、カリウム、食物繊維)も適量を摂取します。

ただ食事の課題は、運動と違い、日々の献立や外食、中食など、中々栄養成分やカロリーが見えずに、ついつい甘いものなど好きなものを摂りがちですが、今食べたものは、何カロリーで、栄養成分が何か、一日の摂取カロリーや栄養バランスを知ることが出来る無料のスマホ・PC のアプリが出ています。コンビニやスーパーの冷凍食品や中食食料品などのパッケージに付いているバーコードを読みとる事で簡単にカロリーや栄養素を記録してくれます。
下記の URL、是非試してみては如何でしょうか。

https://www.myfitnesspal.com/ja/

また私達中田全快薬局では、お客様の体質、体調に合わせたダイエットのお手伝いも行っています。

痩せるために健康を害することは本末転倒です。人それぞれの体質や体調に合わせ、運動や食事のアドバイスを行いますが、不調な状態では、ダイエットも効果的に進むことはありません。

体質改善をベースに、必要に応じてお薬もご用意していますので、今年の夏に向けて、ダイエットを考えておられる方は、是非ご相談ください。

腸内細菌と漢方

ようやく夏の暑さが遠のき、過ごしやすい秋を迎えていますが、みなさまの体調は如何でしょうか。

 

実際、今年の夏は、全国的に異常に暑い日が多く、高齢者を中心に熱中症に罹る人も多くなっていました。

 

この異常に暑いという状況は、体を冷やしたいという行動によって、ついつい冷たいものを摂りすぎる傾向に繋がります。

 

すると、お腹を壊して、体調を崩し、だるさや食欲不振、ひいては、免疫力が低下して、風邪を引きやすくなるなどの悪循環に陥ることもしばしば経験されているのではないでしょうか。

 

涼しくなった季節の変わり目の今、今度は、気候から来るからだの冷えが問題です。

 

実は、最近の医学の世界では、特に腸内細菌の話題が多く、今まで分かっていなかったことが分かってきて、健康に与える重要さが特に注目されています。

 

漢方の世界では、冷えは健康の大敵の一つで、冷邪といって、特に気をつけるべきものとされています。このような気候から来る冷えや冷たいものを摂りすぎたりすることで、胃腸に悪い影響を与えたり、免疫力を下げることが、腸内細菌の活動の状況につながっているという仕組みも分かってきています。

 

例えば、基本的に

 

ヒトは、食べ物の消化という点において、ヒトそのものからの分泌液や酵素ではなく、腸内細菌がもたらすに酵素に依存している、つまりヒトの消化は、腸内細菌がいないと成立しません。

 

腸内細菌は、今まで数十種類程度だと考えてられていましたが、実は、数百種類で、数は60兆個もあることが分かってきました。

 

もしみなさんの中で、どうも年中胃腸の調子が悪い、体調が優れない、薬が効かない、などの症状をお持ちの方は、先ず胃腸の、特に腸内細菌のことを考えてみるべきです。

 

冷たいものの摂りすぎばかりでなく、噛まない、遅い夕食、旬のものを摂らない、野菜不足、苦いものや酸味を避けるなどの食生活になっていませんか?

 

特に若い人には、この傾向が強く、腸内環境の悪さが、彼らの体調不良、ひいては、うつ病にもつながるメンタルにも影響していることが指摘されています。

 

一方、漢方の世界でも、胃腸は特に重要視されていますが、実は腸内環境の悪い人には、漢方でさえ、効かないことがあるのです。漢方を飲みたいけど、少量でも直ぐにお腹を下したり、便秘になったりするので、漢方を躊躇する方もいらっしゃいます。

 

ところが、先ずこの胃腸を整えるための漢方、食養生、適度な運動の三点セットで、体質改善を行い、本来の胃腸以外の不調に対する漢方薬が効き始めたという方が少なくありません。

 

通常の体温が低体温の方(35度程度以下)や、漢方薬を飲むと、おなかの調子を悪くする方、慢性的にお腹の調子が悪い方、病気の薬として抗生物質を与えられた経験がある方、風邪を引きやすい方は、是非中田全快薬局までご相談下さい。

 

お悩みの症状を伺って、もし胃腸、特に腸内環境に問題がありそうであれば、そこから改善の提案を行います。

人工知能と医療と漢方

今年も大変お世話になりました!
今年をふり返って、皆さま方の健康の維持・増進に少しでもお力になれていれば幸いです。

さて、最近テレビや雑誌などでも聞かない日は無いくらいの「人工知能」。
私たちの身の回りでも、既にスマートホンに実装されていたり、インターネット検索エンジンに採用されていたり、通販会社の購入促進のツールになっていたりと、実は至る処で、AI(人工知能)が活躍しているんですね。

少し前ですが、医療の分野でも、人間が見つけられなかったガンを AI が見つけることが出来たと大きなニュースになっていましたが、本来、AI は、人間が出来ることを、高い精度や正確性で実行するものだと考えると、今後このような分野では、大活躍が期待されています。

医者は、AI に取って代わられるのではないかと言うヒトもいますが、医療現場において、そのような状況は、まだまだ先の話かもしれません。

しかし確実に、AI による医療分野での応用は進んでいると言われていて、多くの研究が行われているのも事実です。予測診断やがんの発見のための画像処理、健康状態の監視モニター機能などは、実際直ぐそこまできている状況だそうです。

では漢方の分野は、どうでしょうか。

実は、漢方の考え方は、基本 AI との親和性が高いと言われています。

漢方のバランス医学やオーダーメイド医療の考え方は、ヒトが抱えている多くの問題(未病状態)をいくつかの問診や舌診で把握することが出来ますが、この分野に AI が応用出来れば、西洋医学よりも、健康状態の監視モニターとして興味深い結果を得られるかもしれないと期待しています。

秋ごろまで調子がよかったのに、寒くなってから、ずっと不調だとお悩みの方、インフルエンザに罹って完治した後に、体力がなくなってしまったと感じられる方、受験をひかえて、体調管理を万全にしたい受験生とその親御さん、まだ AI は活躍出来ませんが、中田全快薬局までご相談下さい。

AI には出来ない、あなたの健康戦略へのアドバイザとして、あなたに合った食養生やお薬の提案をさせて頂きます。是非、ご来店、ご相談下さい。

 

男性の更年期障害

更年期障害というのは、女性特有のものと思いがちですが、男性にもよく似た症状が起こり得ます

40 歳から 50 歳代の方が、下半身や指先が冷え性なのに、頭がのぼせる、動悸がして頻尿や頭痛がある、倦怠感があり不眠がちだという人は、更年期を疑ってみても良いかもしれません。

一般に男性の場合には、前立腺に関係した症状(頻尿や残尿感など)が見られることが多く、男性ホルモン(テストステロン)の影響を受けやすい臓器で、男性ホルモンの量が激変することで起こる症状のようです。

漢方で、男性の更年期障害で用いられるのは、老化との関係性が強い「腎(じん)」への対処です。

体質的に虚弱なタイプ、元気やエネルギー不足、冷え性で胃腸が弱めな方は、参馬補腎丸や、頻尿や泌尿器系の症状には、八味地黄丸瀉火補腎丸などが使われます。

      

根本的な改善方法は、生活習慣の乱れを正し、ストレスの開放、食事と睡眠を規則正しくとることも重要です。

この季節、忘年会やクリスマスパーティなど、お酒を飲む機会が増え、生活習慣を乱しがちで、更年期障害を発症させる原因になることもあります。くれぐれも、適度にストレス解消になる程度にお願いします!

もし男性の更年期の症状に思い当たる節がある方は、是非中田全快薬局までご相談下さい。あなたの症状や体質にあった食養生や漢方をご提案します。